フィリーチーズステーキ風サンドイッチで晩秋のアウトドアランチ
小春日和の野外ランチ 本州の11月はまだ暖かな日が多いと思いますが、北海道ではあちこちから雪のニュースが聞こえてきます。北海道では小春日和と呼べるような穏やかで気温も高い日は大体11月の中旬頃までです。 前回のブログ記事...
小春日和の野外ランチ 本州の11月はまだ暖かな日が多いと思いますが、北海道ではあちこちから雪のニュースが聞こえてきます。北海道では小春日和と呼べるような穏やかで気温も高い日は大体11月の中旬頃までです。 前回のブログ記事...
キャッサバ粉とトウモロコシ粉で作るチパは南米パラグアイの国民的おやつ 若い頃に数年間を過ごした南米パラグアイには数多くの懐かしい思い出の味があります。その中には、最初は馴染めなかったのに時間を経るうちに好きになり、最後は...
厚真町大沼野営場で久しぶりのソロキャンプ このブログでも以前少し触れましたが、僕はBBQや焚き火が楽しめる宿泊施設の開業準備をしています。既に簡易宿所としての営業許可は取得済みですが、現在は別な仕事があるので、実際の開業...
北海道でタケノコと言えばネマガリタケ タケノコと言えば普通は太い孟宗竹を想像すると思いますが、北海道では笹の一種、ネマガリタケの若芽を一般にタケノコと呼びます。ネマガリタケは北海道だけでなく東北地方などでもポピュラーな山...
そもそもケバブとは? 僕が愛読する西川治さんの本に「世界ぐるっと肉食紀行」があります。ここで西川さんはケバブについて次のようにまとめています。「ケバブは、中近東を中心に広まっている料理で、串に羊、牛、鶏、魚を刺し、焼いて...
友人から届いた道産の天然マツタケ 僕の畏友の一人であるT君は毎年秋になるとマツタケの写真をSNSにアップしています。天然のマツタケは北海道ではとても珍しく、僕自身は未だ遭遇したことがありません。このマツタケやマイタケのよ...