アルゼンチン式縦型グリルで晩秋の焚き火BBQ
アルゼンチン焼肉でポピュラーなクルス(十字)型グリル 南米式焼肉「アサド」の聖地アルゼンチン。パリジャーダと呼ばれる焼肉専門店に行くと店先で丸ごと一頭の子羊や牛の肉塊が薪の火を囲むようにして焼かれています。日本ではまず見...
アルゼンチン焼肉でポピュラーなクルス(十字)型グリル 南米式焼肉「アサド」の聖地アルゼンチン。パリジャーダと呼ばれる焼肉専門店に行くと店先で丸ごと一頭の子羊や牛の肉塊が薪の火を囲むようにして焼かれています。日本ではまず見...
イタリア料理「ポレンタ」を知ってますか? 小麦で作るパスタやお米を使ったリゾットは最もポピュラーなイタリア料理の主食(プリモ・ピアット)で、日本のイタリアンレストランのメニューにも必ず載っています。ではポレンタはどうでし...
暑さを逃れ万能グリル「KAMADOJOE」と日本海へ。 今年の夏は全国的に記録的な暑さのようです。北海道も例外でなく、僕の住む十勝でも35℃を超える猛暑日が続きました。こう暑いとやはり海が恋しくなります。車にカマド型万能...
今年も行者ニンニクの季節がやってきました 北国にも春がやってきました。そして春の愉しみと言えば、何を置いても新鮮な山菜を頂くことです。タラの芽、ウド、タケノコ(ネマガリダケ)、ワラビ、フキ、これから1-2か月は次々と現れ...
僕のBBQは「孤独のBBQ」 いつの間にか雪が解けて北海道にも本格的な春が近付いてきました。今年は雪解けが早い。いよいよ冬眠から覚めてグリルに火を入れる季節です。 僕のBBQスタイルの基本は「孤独のBBQ」。野外で時間を...
在来「モチキビ」でトルティーヤの生地を作る 以前の記事で手動のグレインミルを使うことでトウモロコシの実から満足のいくトルティーヤ用の生地を作ることにようやく成功したことを紹介しました。それまでは擂ると潰すという二つの過程...
深まりゆく秋、野外でのんびりベーコンを作る 前回の記事では鶏ささみとホタテを燻製にしました。どちらも比較的手間をかけずに簡単に作れ、しかも美味しい。燻製によく合うウイスキーのハイボールが進みました。秋はやっぱり燻製の季節...
燻製作りに最適な季節になりました BBQのようなアウトドア料理が好きな人は、ほぼ例外なく燻製=スモーク作りも好きではないかと思いますが、如何でしょうか。かくいう僕も燻製やスモークは作るのも食べるのも大好きで...
お盆休みにコストコのTボーンステーキをワイルドに焼く 今年(2022年)の北海道の夏は雨が多くて湿度が高く、週末も野外で何かするには不向きな日が多かったように思います。お盆休みの一日、ちょっと天気が良かったので北十勝にあ...
美味しいスクランブルエッグが食べたい! 僕は卵料理は何でも好きなのですが、一番好きな卵料理と聞かれれば、やはりシンプルな玉子焼きということになります。スクランブルエッグは洋風の玉子焼きと言ってよいと思います...