KAMADOJOEと増毛町暑寒海浜キャンプ場
暑さを逃れ万能グリル「KAMADOJOE」と日本海へ。 今年の夏は全国的に記録的な暑さのようです。北海道も例外でなく、僕の住む十勝でも35℃を超える猛暑日が続きました。こう暑いとやはり海が恋しくなります。車にカマド型万能...
暑さを逃れ万能グリル「KAMADOJOE」と日本海へ。 今年の夏は全国的に記録的な暑さのようです。北海道も例外でなく、僕の住む十勝でも35℃を超える猛暑日が続きました。こう暑いとやはり海が恋しくなります。車にカマド型万能...
北海道別海町の人気グルメ「ロマン」のポークチャップ 年に何度か訪れる道東(北海道東部)の別海町。広大な草地が広がる酪農の町として有名ですが、この町の名物グルメが「ロマン」というお店の極厚特大「ポークチャップ」です。 店の...
今年も行者ニンニクの季節がやってきました 北国にも春がやってきました。そして春の愉しみと言えば、何を置いても新鮮な山菜を頂くことです。タラの芽、ウド、タケノコ(ネマガリダケ)、ワラビ、フキ、これから1-2か月は次々と現れ...
僕のBBQは「孤独のBBQ」 いつの間にか雪が解けて北海道にも本格的な春が近付いてきました。今年は雪解けが早い。いよいよ冬眠から覚めてグリルに火を入れる季節です。 僕のBBQスタイルの基本は「孤独のBBQ」。野外で時間を...
メキシコ料理に欠かせない石の料理道具 このブログで度々トライしているタコスやトルティーヤを始めとする伝統的なメキシコ料理には石製の道具が使われてきました。例えばトウモロコシを挽く際にはメタテと呼ばれる平たい石皿とマノと呼...
海外YouTube動画にはBBQに使えるアイデアがいっぱい 寒い季節になって野外BBQは完全なオフシーズンとなりました。毎年この時期になると僕は野外のBBQはお休みとして、代わりに新しいBBQのアイデアをあれこれと研究す...
小春日和の野外ランチ 本州の11月はまだ暖かな日が多いと思いますが、北海道ではあちこちから雪のニュースが聞こえてきます。北海道では小春日和と呼べるような穏やかで気温も高い日は大体11月の中旬頃までです。 前回のブログ記事...
キャッサバ粉とトウモロコシ粉で作るチパは南米パラグアイの国民的おやつ 若い頃に数年間を過ごした南米パラグアイには数多くの懐かしい思い出の味があります。その中には、最初は馴染めなかったのに時間を経るうちに好きになり、最後は...
長年試行錯誤してきた自家製生地のトルティーヤ作り メキシコ料理で主食の位置にあるトルティーヤはトウモロコシ粉を練って作る無発酵パンです。このトルティーヤで肉や野菜を包んだものが御存知のタコスになります。トウモロコシは小麦...
深まりゆく秋、野外でのんびりベーコンを作る 前回の記事では鶏ささみとホタテを燻製にしました。どちらも比較的手間をかけずに簡単に作れ、しかも美味しい。燻製によく合うウイスキーのハイボールが進みました。秋はやっぱり燻製の季節...